2014年12月27日
あったか薪ストーブ
この2週間は、作手郷も寒かった
やっとここ2,3日はお日様もでて、気持ちてきにもあったか気分に!
でも風は冷たい、ブルブルー。
冬に欠かせない暖房機器、手軽なのは石油ストーブですが、
薪ストーブは、からだもあたたまる
作手中河内にある原田さんの「愛知の薪屋」さん、今年からこの名前にしたのかな。
ここがそのすぐ近くの風景、もうすぐですよ、薪やさんは。

あるある薪が、よかったね。


軽トラにいっぱいになりました

今夜は下弦の月、なんとなく寒い夜の景色ですが、

家の中は、あの薪が燃え出しました。

やっぱり、薪ストーブはあったかいな~


やっとここ2,3日はお日様もでて、気持ちてきにもあったか気分に!
でも風は冷たい、ブルブルー。
冬に欠かせない暖房機器、手軽なのは石油ストーブですが、
薪ストーブは、からだもあたたまる

作手中河内にある原田さんの「愛知の薪屋」さん、今年からこの名前にしたのかな。
ここがそのすぐ近くの風景、もうすぐですよ、薪やさんは。
あるある薪が、よかったね。
軽トラにいっぱいになりました

今夜は下弦の月、なんとなく寒い夜の景色ですが、
家の中は、あの薪が燃え出しました。
やっぱり、薪ストーブはあったかいな~
2014年12月11日
作手亀山城址のイルミネーション
今年のイルミネーションは、今までと違うぞ
今年も地域の市民活動グループ が、作手の亀山城址にイルミネーションを飾ってくれた。
今年は、一段と輝きを増している。LEDに変えたのかな。
今日の深夜にスエーデンで日本人の3人がノーベル賞を戴いた。
この人たちを主にして、日本のLED 技術は大したものですね。
特に青いLED が世界を変えた。省電力で、高輝度で、寿命が永い!
亀山城址のイルミネーションもノーベル賞受賞の3人を大祝福





今年も地域の市民活動グループ が、作手の亀山城址にイルミネーションを飾ってくれた。
今年は、一段と輝きを増している。LEDに変えたのかな。
今日の深夜にスエーデンで日本人の3人がノーベル賞を戴いた。
この人たちを主にして、日本のLED 技術は大したものですね。
特に青いLED が世界を変えた。省電力で、高輝度で、寿命が永い!
亀山城址のイルミネーションもノーベル賞受賞の3人を大祝福

2014年12月02日
作手郷の紅葉はおしまい
作手郷の紅葉も、とうとうおしまいになったようだ。
2日前の戸津呂地区の紅葉、国道301号沿いです。
まだ紅葉がこのように残っていたのだが


今日、やっと作手南部の小林地区の手前の巴川紅葉ポイントに
行ってきましたが、
遅かった

かえでのじゅうたんでした。

過ぎたるは、及ばざるがごとし。でなくて、過ぎさってしまって、取り戻すのは1年後なり。
2日前の戸津呂地区の紅葉、国道301号沿いです。
まだ紅葉がこのように残っていたのだが

今日、やっと作手南部の小林地区の手前の巴川紅葉ポイントに
行ってきましたが、
遅かった

かえでのじゅうたんでした。
過ぎたるは、及ばざるがごとし。でなくて、過ぎさってしまって、取り戻すのは1年後なり。
2014年12月02日
作手郷の紅葉はおしまい
作手郷の紅葉も、とうとうおしまいになったようだ。
2日前の戸津呂地区の紅葉、国道301号沿いです。
まだ紅葉がこのように残っていたのだが


今日、やっと作手南部の小林地区の手前の巴川紅葉ポイントに
行ってきましたが、
遅かった

かえでのじゅうたんでした。

過ぎたるは、及ばざるがごとし。でなくて、過ぎさってしまって、取り戻すのは1年後なり。
2日前の戸津呂地区の紅葉、国道301号沿いです。
まだ紅葉がこのように残っていたのだが

今日、やっと作手南部の小林地区の手前の巴川紅葉ポイントに
行ってきましたが、
遅かった

かえでのじゅうたんでした。
過ぎたるは、及ばざるがごとし。でなくて、過ぎさってしまって、取り戻すのは1年後なり。