QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
ビクター
ビクター
僕はビクターおじさんです、
よろしく!
作手郷に来て18年経ちます。
みんなと楽しくやっているよ。
看板娘のモモちゃんです。
オーナーへメッセージ

2024年03月21日

黄色から白色へ

 観賞用の菜の花は、春先の温かい気分にさせてくれましたface02
そして、新城黒田の菜の花もまだ、暖かい気分にさせてくれます。


昨年まで毎年3月の上旬に、菜の花まつりをやっていましたがface06

 そして、黄色の菜の花に変わって、今、元気な姿を見せてくれているのが、白いユキヤナギface05
 数日前の税務署駐車場のユキヤナギですね。2,3年前に大きく剪定されて、花房が少なくなったけど、
今年は若い花枝が元気に出てきました。いいぞ!


こちらは2,3日前の市街地のお宅のユキヤナギ。


小さな花がいっぱいついているんですねface02


市街地ではハクモクレンも、もう咲いているだろうな!ソメイヨシノはこれからかな?
昨日は、豊川ではヒョウが降ったようですよ。寒暖差にはくれぐれも要注意ですねface01
  

Posted by ビクター at 12:13Comments(0)植物地域資産景色

2024年03月16日

新城は菜の花輝く!

昨日から急に、暖かになりなりました(作手は空気がまだ冷たいですが)。
昨日、下の新城の上平井と大宮地区に行ってきました。
7,8年前までは菜の花まつりをやっていた所です。
ここは、上平井地区です。この辺りを中心にイベントをやっていましたね。
咲いていましたよface02
場所は離れていますが、3か所くらいで満開でした。



次に大宮地区に行ってみました。
ここがイベントの中心場所だった。あまり世話がされていないみたいでした。
でも、元気に真っ黄色の菜の花が頑張っていました。


遠くを見ると、何やら菜の花らしき一帯が見えます。

近くに行ったら、手作りの団欒小屋もありました。どなたかがイベントをやっているようですねface01




ここは素敵です。やめてしまったところがあるが、こうしてまた、どなたかがやっている。感激しましたface05
  

Posted by ビクター at 22:18Comments(0)植物地域活動農業菜の花

2024年02月02日

春よ来い!

 この時期は寒い寒い「寒中」ですねface10
早く「春よ来い、早く来い」! 下の新城市内では、春が来ているみたいです。
これは、3日ほど前の光景です。

鑑賞用の菜の花が咲いています。




白い梅の花が咲いています。


まだまだどこかに春が来ているかなface01
  

Posted by ビクター at 23:18Comments(0)植物地域活動

2024年01月02日

2024年新年の作手郷ちょこっと景色

2024年令和六年が始まりました。謹賀新年です!
今日、ちょこっとだけ外に出てきました。
毎年、門松に興味があります。今年はどんなかなface01

市場白鳥神社に初詣。


門松は! 今年は新型ですね。




あるお宅の門松、毎年手作りして飾ってあります。惚れ惚れしますface05


慈照院さんの門松です。堂々としてますね。


ここ作手郷は静かな正月を迎えています。



  

Posted by ビクター at 21:40Comments(0)地域活動神事

2023年11月02日

作手子ども作品展が始まる

 今年の9月、10月があっと言う間に過ぎてしまいましたface04
本当に久しぶりのブログアップです。
 さて、作手地区にも紅葉の時期が始まりだしました。
毎年、紅葉一番は道の駅「つくで手作り村」のアメリカフウです。

昨日夕どき前の景色です。(実際はもっときれいですよ!)


作手地区の各地区のお祭りも終わって、文化、スポーツ、芸術の秋に突入です。
昨日から、つくで交流館で、作手地区子ども作品展が始まりました。
幼児から高校生までの作品が展示されています。みんな元気!元気です。
エネルギーをもらいますねface02


作品を少しだけ紹介しますと、





まだまだ、たくさん展示されています。5日(日)までです。見に行ってくださいねface05


  

Posted by ビクター at 08:38Comments(0)地域活動文化活動展示会小学校

2023年08月18日

サギソウに会いに!

 今日は台風も離れて行って、清々しい朝を迎えた作手郷ですface01
2か月振りのブログのアップです。天候不順や用事やらで、個人的にアップアップしてました。沈没せんで良かったです。
清岳向山湿原ではサギソウは、数えるしかおらず、かつ小ぶりでした。
黒瀬の庄ノ沢緑地なら確実に会えるぞ、と期待に胸膨らませ行ってきました。
 ここが入口です。

中に入ると、まず目についたのが、これです。


ノリウツギですよね。
先週のここでの自然観察会があったけど、用事があり行けませんでした。
参加していたら、講師のH氏の楽しい分かりやすい説明が聴けただろうにface05
次に目に付くのが、橙色・朱色の元気印のコオニユリさんです。


さあ、まだかな?と湿地を見ながら進むと、おお、小さな白いものが飛んでいるぞ!
サギソウです。何羽?いくつもいました。会えましたねface02


やっぱり、君はすごい!です。神が作った造形美!
感慨を胸に秘めて、さらに進んでいくと、黄色い小人が大勢で迎えてくれました。ミズギクです。


これも、いやここにいる植物は、みんないいですね。
シオカラトンボも見に来たのかな!

ここを世話しておられる黒瀬美土里会の皆様、ありがとうございますface01

  

Posted by ビクター at 21:40Comments(0)植物地域活動農業

2023年06月13日

最近の作手郷の花たち その2(ラスト)

昨日の続きです。
今回はヤマボウシです。
301国道を下の新城方面(杉山)から登ってくると、道路の山際によく見かけます。
ここは道の駅「つくで手作り村」駐車場です。
あたかも雪をかぶっているみたいですね。


近づいて、よく見ると、まあるいボタン?みたいな所に一か所、花が開いていませんかface05

初めて見ました、ヤマボウシの花を!

歩道横には、アザミがつんつんと咲いています。黄色い小さな菊みたいな花はなんという花かな?


真竹?の子がぐんぐん伸びているface08


道路横にもこんな可愛い花が咲いているよ。



これはまた、初めて見る花の塊?ある方の庭に咲いていました。おもしろい花ですね。



上を見ると、柿の花だよね。虫に食われないように、薬が必要かな。
実らせるには、やむをえませんね。


さあ、これからは合歓の花が咲いてきますよ。では、またね!





  

Posted by ビクター at 21:53Comments(0)植物地域資産景色

2023年06月12日

最近の作手郷の花たち その1

またまた久しぶりですface02
今年も異常気象?で、たびたびの大雨、そして早々の梅雨入り、畑の準備もお天気次第で、
草は元気よく伸びます。
うっとおしい梅雨ですが、いいこともありますよface01
梅雨に入ると、そうです!作手高原の若き乙女が頬をポーっと赤らめて、出迎えてくれます。
ササユリです。
 自生のササユリに会いました。草むらに隠れて?います。

出ておいでん、顔を見せてくださいな。

5年ぶりだろか、ここで出会うのは。そうだよね。

じゃあ、道の駅の亀山城址の入り口にも、皆が待っているのかな?
道の駅のそばを流れる古宮川、先日の大雨では水位が丸い石の壁面の上まで来たようだが、
今日は、すいが下がっていたが、それでも通常時よりも水流は速いねface08



さあ、小橋を渡って、亀山城址の入口に向かっていく、広場のグリーンが新鮮だ!


あ!いました。顔をあげて待っていてくれたんだね。ササユリ君!


今からどんどん、顔を出してくれるんだよね。楽しみだ!

小雨の中の景色も静かでいいねface05


  

Posted by ビクター at 22:17Comments(0)植物地域資産景色

2023年05月08日

新緑の五月:「作手古城まつり」「トンボ観察会」あるよ!

 2ヶ月半のご無沙汰でした。
季節は早いもので、光陰矢の如し ですねface06
作手高原は、今、山々の若葉が美しいです。田植も始まりました。
地元の人々は、草刈、田植、畑の野菜作り準備と若葉が燃えるように、心燃やして活動しています。

 そして、今年は久々に本格的な「作手古城まつり」が14日日曜日に開催されます。

 開催案内チラシを添付します。



内容とスケジュールです。



又次の週には、トンボ観察会が21日日曜日に開催されます。
開催案内を添付します。


おいでんね、作手高原に。まっちょるよface02

  

Posted by ビクター at 21:10Comments(0)地域活動作手郷の春案内文化活動

2023年02月18日

作手郷と新城山里に春の訪れ

 昨日までは空気が冷たくて、春はまだまだと思っていましたが、
今日は一転?して、寒さが和らぎ、春が来たかと思える一日となりましたface02
 まずは、まだ空気の冷たかった四日前の庭に顔を出した福寿草。今日も顔を出していましたよ。


同じく四日前に2,3輪花開いた白い梅の花です。


そして、今日、下へ降りました。今日は春が来たよと言わんばかりの景色です。
菜の花畑です。良い色合いですねface05



キンカンも色づいています。取りごろ、ですよね!


周りの景色も、春が来たと感じさせてくれますね。




春よ来い、春よ来い・・・・
春が来た、春が来た・・・・・
口ずさみたくなる今日でしたface01

  

Posted by ビクター at 21:51Comments(0)植物地域活動景色田畑風景

2023年01月30日

作手郷の朝の住宅地の道路凍結

 昨日はお日様も出て、雪もだいぶとけましたが、
今朝の外気温、家の軒先に置いた温度計では、7時ごろでマイナス4度C近くでした。
早朝に冷えた感じでしたから、なるほどと納得face09


その後、8時20分頃に近くの道路事情を見に外に出てチェックしたらface10
日陰の所は凍結していました。車の運転はスピードを落とすなりして、また歩くのも、注意しなければなりませんね。



特に下り坂は、重要注意です。急ブレーキ厳禁ですねface06


同じ時間で、ほとんど人が当らないところは、まだ雪が積もったままです。


空気が冷たいので、油断禁物です!
  

Posted by ビクター at 21:42Comments(0)作手郷の朝外気温道路

2023年01月28日

作手郷の積雪10cmと301号

 ここ2,3日は全国的に大寒波が襲来してきた。
テレビのニュースでは、この大寒波襲来の影響とウクライナ情勢は必ず出てくる。
 身近なここ作手郷・新城地区の大寒波による積雪状況は!
 これは、昨日11時頃に雪が降る出して、たった1時間で10cm弱積もった光景です。



そして今朝は、お日様もさして、白銀の世界でした。



昼過ぎに、思い切って下の新城市街に買い物に出かけました。
道路301号の雪状況はどうかな、と思っていたこともあり。
作手北畑当たりの田んぼは、雪で真っ白です。

本宮山スカイライン入口手前の和田あたりも一面真っ白です。

本宮山スカイライン入口の交差点下です。日陰だとまだ怪しい(シャーベット雪あり)ですね。

之より下は南斜面になりますが、山の日陰のところは、シャーベット状の雪が残っています。
車のスピードは落として、慎重に運転する必要がありますね。
山を下りていまうと、景色は一変します。まったく雪がありません。狐に包まれたみたいですね。

アピタの屋上からの景色は、

遠くは南アルプス? 白い雪が見えますね。


作手郷に帰ってきて、道の駅「つくで村」で休憩です。3時30分頃でしょうか。
昼中、予想外にお客さんが来ていたようです。この時間はもうだいぶ帰ったんでしょうね。


明日の朝の道路は怖いかも。雪が融けて道路が濡れています。凍結要注意ですぞ!!


  

Posted by ビクター at 17:59Comments(0)作手郷の冬道路

2023年01月06日

亀山城址のイルミネーション

 やっと亀山城址のイルミネーションをゆっくり見ることができました。
車越しから見るのではなく、歩いてゆっくり見るのが楽しいですねface01
寒いけれど、写真を撮ったりしていると寒さを忘れます。
この時間、午後10時前はマイナス1度です。


地元の「亀山城址・古宮川環境整備クラブ」の皆さんが、
毎年イルミネーションを企画・設営してくれています。感謝ですface06








兎さんと一緒に、今年も元気に、やっていきましょう!!!

  

Posted by ビクター at 22:45Comments(0)地域活動作手郷の冬

2023年01月01日

2023年元旦の作手清岳

2023年明けましておめでとうございます。
初詣してきました。11時半ごろに地元の古宮白鳥神社です。
この時間は、陽も差していて寒さも和らいでいて、気持ちの良い時間でした。
たまたま地元の3家族の方にも、久しぶりに会いました。賀詞交換できましたface02



近くの「乱橋(みだればし)」際の小さな松尾神社にも手を合わせてきました。昔は芸者さんも初詣に来ていたそうです。


帰路の途中の景色です。



山羊さんも新年を祝福しているみたいだねface05



日陰の所は、雪が残っていて、凍っているところもありますよface04


道の駅「つくで手作り村」は、がらんとしています。5日(木)まで売店は休みです。


365日の初日が終わりました。




  

Posted by ビクター at 22:04Comments(2)地域活動神事作手郷の冬田畑風景

2022年11月18日

今日の作手郷の早朝は寒い

作手郷の朝6時頃、東南の上空に下弦の月(西に沈むころ弦が下を向く)あり。


外に置いてある車のフロントガラスは、凍り付く。


東南の山際は、ほのかにしらじんで来る。朝がやってきた。


6時30分頃の軒下の外気温は、・・・・・2℃。


7時頃の「道の駅」まえの国道301号線の温度計は、なんと0℃。


あたりは、霜が降りていて真っ白だ。




  

Posted by ビクター at 22:30Comments(0)作手郷の朝外気温作手郷の冬

2022年11月14日

先日11月12日(土)WRCの作手SSでの「道の駅」周辺

 先日11月12日(土)にWRCの作手SSスペシャルステージがあり、「道の駅つくで手作り村」周辺は、
大賑わいでした。ラリー会場の鬼久保広場には、さぞかし多くの人がいたのでしょうねface08
これは、昼近くの情景です。







五平餅屋さんも、大繁盛ですね。好い匂いがしていますface02


紅葉もいいですねface02


ドウダンツツジは真っ赤に燃えています。良い天気でした!



  

Posted by ビクター at 11:52Comments(0)地域活動紅葉道路

2022年09月20日

先週月曜日の作手郷の初秋

またまた久しぶりのブログアップです。
今回は、初秋の作手郷の一部を紹介です。
1週間前、9月12日の景色です。
 散歩中に今年初めて見かけました。彼岸花ですface02
白い彼岸花、亀山城址近くです。



赤い彼岸花、古宮城址近くです。



周り一帯の田園は、黄金色、黄金の日々です。
この14号台風でどうなっているかな、大丈夫でいてほしいですねface06



何とか大型台風が過ぎていきました。これから秋本番ですね。
近くの神社の秋まつりは、残念ながら今年も関係者による神事だけです。
少し寂しいけど、作手郷の秋の自然やミニイベントを楽しもうねface01
  

Posted by ビクター at 13:17Comments(0)植物作手郷の秋田畑風景

2022年08月25日

夏の思い出・サギソウ

 8月も残り1週間となりました。
夏をエンジョイできたかと聞かれれば、ううん~消化不良かなface10
曇りや小雨で蒸し暑い日が多くて、カラッとして暑くて、木陰に行けば涼しいという日が少なかったですね。
草も良く成長して、草刈りに追われていた気がします。
 そんな夏でしたが、盆明けに作手の湿原を巡り、サギソウさんに会いに行ってきましたface01

 まずは、清岳向山へ。岡崎から来た家族の方に会いました。
さあ、どうでしょうか? あまり咲いてはいません。数えるほどしか咲いていませんface09 それでも一つ一つは、きれいですねface02



次は、長ノ山湿原へ。ここの小道は水でぬかるんでいて奥へはいけませんでした。
サギソウに会うことができませんでした。



庄ノ沢緑地は、あれからもっと咲いているかな? あまり増えていないね。



鬼久保広場はどうだろうか?



 今年は? サギソウは少ないね、本当にますます希少価値になってきますね。大切にしたいものですface01

  

Posted by ビクター at 11:04Comments(0)植物地域資産

2022年08月18日

スイートコーン(トウモロコシ)全滅

 お盆が明けた16日に畑に行って、ビックリですface08
家庭菜園として、トウモロコシを植えていて、ぼちぼち収穫しようかと思っていた矢先に、
トウモロコシ、そのうちのスイートコーン(甘くておいしいもの)が、全部(30本程度)倒されていて、
実がかじられてしまっていました。多少は覚悟はしていましたが、残念です。
多分、アライグマかハクビシンか、だと思います。
隣の人は、トウモロコシは栽培していなくて、きいうりを栽培していたが、それをやられてしまったそうでした。

 片づけてから慌てて、こんな写真しか撮るしかできませんでした。




 ポプコーンの方は何とか無事でした(ポプコーンは甘くないですからね!)face06


 来年は、何らかの対策を考えないといけませんね。動物と知恵くらべですねface02


  

Posted by ビクター at 22:09Comments(0)農業田舎ぐらし

2022年08月08日

作手庄ノ沢緑地の自然観察会に行ってきました

 先日6日(土)午前10時よりの、地元「黒瀬美土里会」主催の自然観察会に
行ってきました。久しぶりの参加でした。曇り空で、いつ雨が降り出すのかという天気でしたが、
遠く豊橋や豊川からも参加した方々もいて、楽しく観察会が行われました。


お目当てのサギソウは、咲きだしたところでありまだ数は少ないとのこと。
これから、もっと一面に咲きだすようです。
それでも、サギソウは作手の湿地ではぴかいちですね。




ミズギクはまだこれからのようです。


今回、良くめについたのは、コオニユリでした。
通常のオニユリも小型で、茎にむかごが付きません。


あと、ヌマトラノオ、これは花の穂がまっすぐ上を向いている。


チダケサシ、これは茎がしっかりしているので、チダケ(乳茸)を採ったらこれにさして持ち帰ったことから、
この名前が付いたとのこと。


写真はないのですが、つる性植物で花は小さくてかわいいのですが、少し匂いが強いせいか、
名前がヘクソカズラという、少しかわいそうな名前ですが、ヘコタレズ頑張って咲いていました。

まだまだ、多くの木々の花なども説明してくれました。
講師のY氏のわかり易い説明と同時に、冗句を交えての語り口に、参加者みな友達のように、
楽しく観察をすることができました。ありがとうございましたface01

次回は10月22日(土)の予定だそうです。


  

Posted by ビクター at 13:58Comments(0)植物地域活動地域資産