QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
ビクター
ビクター
僕はビクターおじさんです、
よろしく!
作手郷に来て20年経ちます。
みんなと楽しくやっているよ。
看板娘のモモちゃんです。
オーナーへメッセージ

2021年04月08日

桜のじゅうたん

 あれからもう3日もたってしまいました。
それは、夜中に雨が強く降ったよく朝、新聞を取りに外に出ると、

まず、目に入ったのは、なんと愛車が桜の花びらでお化粧しているではありませんかface05


あたりを見渡すと、別世界です。桜のじゅうたんが敷き詰められていましたface02



歩道もです。桜の部屋みたいですねface01




ソメイヨシノは今、花びらがそよ風にひらひらと舞い散っています。
次の出番は八重桜かな!


  

Posted by ビクター at 22:29Comments(0)植物景色

2021年03月29日

作手高原にも春来る

 今日は、昨夜の強い雨降りとうって変わった暖かい良い天気face02
作手高原にも春がやってきました。
うぐいすさんは、もう2,3週間前から来ていますが、空気は冷たいでした。

でも、今日は暖かい。うぐいすさんもびっくりしてか、鳴き声が聞こえません。
一方、木々の花は一斉に開きだしました。

 ハクモクレンです。いやー、背が高いね。


その近くに咲いているのはトサミズキかな?


 そして、ここに咲いているシデコブシの花を見ると、毎年本当に春の到来を実感しますface05
ここのシデコブシと後ろに咲いているレンギョのそろいが印象的ですface01




ソメイヨシノも咲きだしました。近場の花見ですねface06








作手高原には、いろいろな種類の一本桜がありますよ!
  

Posted by ビクター at 22:03Comments(1)植物地域資産

2020年04月30日

ステイホームのお願い・道の駅

 コロナウィルス感染は、なかなか収まりませんねface04

例年この時期4月末から5月上旬は、季節も良くて大連休なので、特に行楽地は混みます。
しかし今年は、緊急事態で、行楽地への移動は自粛です。

作手高原の道の駅「つくで手作り村」も、休業中であり、トイレは使用できるようになっています。
駐車場が制限されています。



柵にはこんな呼びかけが掲示されていましたface01










来年は、是非来てくださいねface05
亀山城址の山桜も呼び掛けているようでした。


  

Posted by ビクター at 22:09Comments(1)地域活動案内施設案内

2020年04月11日

我が家の花見パート3?

 作手高原は、今が桜の満開時期ですね。
国道301号線沿いは、いろいろな種類の桜が咲き誇っていますよface02

 わが家では、外出を控えて、花見です。
運動不足を補って室内自転車こぎをしながら、花見です。



手前の黒いのが自転車サドルです。毎朝20分位こいでいます。



 一服は、ハナモモを見ながらコーヒータイムです。
今までこんな時間は少なかったけれど、最近はほぼ毎日、花見カフェですねface02


外のハナモモ景色です。



昨日、愛知県、新城市も緊急事態宣言が出され、5月6日までは、できるだけ外出控える(通常の8割減か)、
三密を避ける、学校の休校、公共施設の休館など出されました。
できるだけ家に滞在するようにするけど、
適度の運動(散歩など)で体も鍛えておかないと、
強敵なコロナウイルスには勝てませんぞface04  

Posted by ビクター at 09:14Comments(0)植物作手郷の春田舎ぐらし

2020年03月19日

奥三河の我が家で花見、桜の?

奥三河の山里でもう、花見です。
実は、先日剪定した蕾の付いたサクランボの枝を、
室内で飾っていたら、このように満開になりました。
このように飾ったのは、初めてです。イケますねface02



庭に出て、花見です。いろいろ咲いていますよface01
これはサンシュユです。小さな花をいっぱいつけています。
実は漢方薬になるとか。



これはアセビです。この葉っぱを馬が食べると酔ってしまうそうですface06



これはヒイラギナンテン、鳥さんが運んできたようです。実生です。



まだまだツバキが次から次へと咲いてきていますface05


違う種類の椿です。



木ではありませんが、鉢植えのクリスマスローズも良く咲いていますよ。




先日は急に寒くなり、雪が少し降ったりしましたが、木々は元気に花をつけています。
コロナウイルスに負けないで、元気に季節をエンジョイしましょう!



  

Posted by ビクター at 21:25Comments(0)植物作手郷の春

2017年04月05日

新城市東新町の陽光ザクラ咲く

 昨日から急に気温が上がり、各地の桜は待ってましたとばかりに、
花を咲かせ出しましたねface02

ここは、東新町の愛知県新城設楽総合庁舎前の道路の桜並木、
陽光ザクラが見ごろになってきましたよface01











  

Posted by ビクター at 21:33Comments(0)植物地域活動

2015年02月27日

桜咲く新城市街とセキセイインコ

 3日前のこと、用事で下・新城市街地へ降りました。
この日は、少し暖かくなってきたときです。今日は少し寒いけれど。

桜が咲いていました。場所は新城市役所東駐車場です。
種類は忘れましたが、ソメイヨシノより早く咲く種類ですね。
もう気分は春、春、春でしたね。この日はface02






 またあるお店には、こんなかわいいセキセイインコがこんにちはface01
はじめは羽が真っ白だったのが、しばらくして空色の部分や首のあたりに
このような模様が出てきたそうです。愛くるしいですねface05







  

Posted by ビクター at 22:57Comments(0)

2014年04月26日

作手郷の今、典型さくらの味わい

 桜の第2弾、というより、桜の晴れ舞台face02
古宮川(古宮城址から亀谷城址を結ぶ小さな川)沿いの八重桜が2,3部咲き。

これは派手ますね。川沿いの道路も工事が終わって快適に歩けます。散策にもってこいのコース。






そして舞台が作られてくる、本舞台は亀山城址の壁面だface06
なんと奥ゆかしい山桜・かすみ桜なのだろう。今が最高の演出です、お見逃しなく!








  

Posted by ビクター at 21:23Comments(0)植物地域活動

2014年04月18日

作手郷の桜前線その3(ラスト)

 霧雨の中、作手郷の北部へ花見に行ってきました。
いよいよ桜も終盤でした。

 今は閉校になった旧菅守小学校、校庭にがんばって咲いていました


 有名な老木の菅沼の津島神社のしだれ桜、今日の雨で散ってしまうかも

 
その向かえに咲いている若々しい桜たち


では、次は東方面に山を下って木和田に行ってみると、
もう白鳥神社のしだれ桜はすっかり花は散ってしまっていました


じゃー、岩波のさくらはどうだろうか?
岩波の吉祥院へ行く手前の桜、まだ咲いている


ここも有名な吉祥院の老木しだれ桜は、うーん、だいぶ散ってしまったね


最後は、今が満開の石橋城址の山桜「弾正さくら」、巨大ですよface05

  

Posted by ビクター at 21:25Comments(0)作手郷の春

2014年04月15日

作手郷の桜前線その2

 少し間が空きました。
今日は近場をまわりました。もうソメイヨシノは満開で、散り始めた桜もありました。

清岳、東田原、須山のソメイヨシノは満開です。








山桜も緑の木々の中にポツンとあっていいですね。

巴湖の山桜




善福寺山門近くにはいろいろな桜が見られますよ。






次回は少し遠くを回ってきます。

  

Posted by ビクター at 22:13Comments(0)作手郷の春

2014年04月11日

作手郷の桜前線その1.

昨日の作手郷の桜の開花状況です。
新城地域や豊橋・豊川市内の桜はもう葉桜になってしまいましたが、
作手郷ではこれから桜本番を迎えます。

 まずは、国道301号を新城の杉山交差点から登ってくると、桜は満開です。
一気に、本宮山スカイライン入口まで来ましょう!

 和田では津島神社の桜が満開です。風で花弁がちらちら飛んでいくのもface02







 戸津呂手前では、道路左手にかわいらしい赤ピンクの花びらが。



右手には、数本のソメイヨシノが枝もたわわに。




戸津呂橋を越えて坂を上ると、例の片側桜はまだつぼみ。
その向かえ側の桜は2分咲きでしょうかface06





これより上方面は、桜は一部しか咲いていません。




  

Posted by ビクター at 14:31Comments(0)作手郷の春

2013年05月03日

八重桜街道、今年で見納め?

作手亀山城址山麓の古宮川沿いの八重桜は、
見ごろのピークがやや過ぎて、この大連休がシーズン終わり。
いや、どうも地域の古老によると今年で見納めのようだface10
 
古宮川の河川老朽化により、この11月頃より改修工事がはじまるらしい。
川岸にあるこの八重桜や紅葉の木が伐採されてしまうようだ。

長年、地元の人たちで手入れしたり4年前植樹したエドヒガンもなくなってしまうのは、
残念。何とかならないでしょうか?

5,6日前の写真を見てください。出来たらこの連休に見に行ってやってくださいface06

 
これはヤマザクラ・カスミザクラ(これはもちろんずっと残りますね)



 そうです、亀山城址のヤマザクラ・カスミザクラです



 

これが話題の八重桜




 八重桜街道の真ん中へんです




 分水点近くまで続いています


  

Posted by ビクター at 14:19Comments(0)

2013年04月17日

弾正さくらとプリティ菜の花

作手郷の各地(南部地区以外)は今、桜の真っ最中。
その中でも、前回紹介していなかった桜の大木があります。
それが、この”(石橋)弾正さくら”。
誰が名づけたこの名前。
実は昨年あるグループ調査時に、ここのお寺に縁のある地元のSさんが提案。

この桜のあるところは、道の駅つくで手づくり村の向かいの慈照寺(石橋城址)境内です。

今が満開で見ごろですよface02




弾正さくらと松の共演です。この松も形が素敵ですよ




そして、境内を下りると、一面に黄色のじゅうたんが。
プリティー菜の花です。今年は一段と色が艶やかです。今が見ごろですねface05




  

Posted by ビクター at 10:03Comments(0)

2013年04月07日

作手郷の桜前線Ⅱ(ラスト)

 先日5日の桜開花状況です。

上木和田の白鳥神社の枝垂桜、元気がありませんface10
どうしたんだろう?



枝にカビが生えてしまっている(梅の老木にもよく見かけますね)、
少し手入れが必要ですねface06




ここは菅沼の津島神社の枝垂桜、まだ咲き始めです、これからですね。
(ここの枝垂桜の子供が、先ほどの上木和田の桜の木のようですね)






菅守小学校の桜たち、まだ2分咲きですね。
満開の時、この4月から作手小学校北校舎に通っている子供たちが
集まってくれるといいねface02






中河内子生道の桜は3分咲き




東田原の桜は咲き始め




さあ、来週は作手郷の桜ツアーが出来ますね。
あしがるバスに乗って、ぐるーと一周してくるのもいいですね
face02  

Posted by ビクター at 11:51Comments(0)

2013年04月05日

作手郷の桜前線Ⅰ

作手郷の桜はこれから、と思っていたけれどface09

南部地域は8分咲きからほぼ満開の今日でした。

田代の桜並木は8分咲き、明日明後日の風雨に持ちこたえてくれるか!






協和小学校の桜、1人で頑張るぞ!




大和田巴川沿い



大和田バス停満開




岩波の寺の枝垂桜は7分咲き、老木は威厳があります









  

Posted by ビクター at 21:49Comments(0)

2013年04月04日

作手の桜はこれから!

新城市街地や豊橋・豊川は満開のピークは過ぎ、散り出しましたね。

でも、作手の桜はちらほら咲き出したところface02
これからが楽しみですね。作手郷には各所に一本桜がありますよ。

 私んちの桜は今、こんな様子です






桜以外では、ハナモモに花蕾(苗木を植えてから5年目で)がやっとつきました




ミツバツツジも蕾がついています




近くのおうちの沈丁花は、今、花が成長期でよい香りがしますよface06






本当に作手は今から1ヶ月くらいは、花盛り花盛りface05  

Posted by ビクター at 22:27Comments(0)植物

2012年03月16日

新城の桜前線

 昨日3/15、用事で市役所近くに行ってきました。

毎年、ここらでは一番早く咲く?市役所東駐車場の桜が2分咲きface02
かんぴ桜か、かわず桜か?種類は良く知りませんが、なんせ毎年一番に会いますよ。



 

東新町通りの桜並木は、どんなでしょうかね。今度寄ってみてこようface05

  
タグ :お花季節

Posted by ビクター at 21:29Comments(0)

2011年05月05日

古宮川沿いの八重桜八部咲き

 古宮側沿いの八重桜は今、八分咲き。

道の駅「つくで手作り村」の裏の川が古宮川、
そこから上流(北)方面に向かって八重桜が500mくらい並んでいるよface01

道の駅から、向こうに見えるこんもりした森(古宮城址・白鳥神社)までぐるっと散策も良いかも。
1時間以内で戻ってこれますよ。


↓ 以前紹介した「つくでバスかわら版 春号」の裏面の一部




↓ 昨年の古宮側沿いの八重桜、今年はどうかなface02




  

Posted by ビクター at 09:39Comments(0)

2010年04月15日

作手郷の桜便り

 先日、桜と会いに3箇所訪ねてきました。

 まずは、今月7日に大田代の桜並木です。





 次は、11日の桜です。

岩波の桜さん達ですよ!





次は菅沼の桜さん達です!





作手の桜の皆さんは、来週一杯まで出迎えてくれるかも!
友達と、つくでバスのあしがる線や守義線で出かけるのも楽しいですよ。
(降りる場合は、次の便の時間に注意くださいね。)

  

Posted by ビクター at 11:45Comments(2)

2010年03月25日

桜だより、桜淵公園

 桜淵公園のさくらまつりが始まりました。
ポスターです。



 3/23の桜の開花状況です。2分咲きのようです。
桜淵公園右岸の桜です。



左岸では、3分咲きもありましたよ。

 

 今度の週末は天気で、初々しい5分咲きで良い雰囲気になりそう!
28日(日)は新城市街地で「軽トラ市」がありますね。そのついでに桜淵公園へ花見に、も、いいかも!
同じ28日(日)は豊橋で第1回の穂の国ハーフマラソンがあるし、いろいろ楽しい季節になりました。


  

Posted by ビクター at 21:25Comments(3)