2023年08月18日
サギソウに会いに!
今日は台風も離れて行って、清々しい朝を迎えた作手郷です
2か月振りのブログのアップです。天候不順や用事やらで、個人的にアップアップしてました。沈没せんで良かったです。
清岳向山湿原ではサギソウは、数えるしかおらず、かつ小ぶりでした。
黒瀬の庄ノ沢緑地なら確実に会えるぞ、と期待に胸膨らませ行ってきました。
ここが入口です。

中に入ると、まず目についたのが、これです。


ノリウツギですよね。
先週のここでの自然観察会があったけど、用事があり行けませんでした。
参加していたら、講師のH氏の楽しい分かりやすい説明が聴けただろうに
次に目に付くのが、橙色・朱色の元気印のコオニユリさんです。


さあ、まだかな?と湿地を見ながら進むと、おお、小さな白いものが飛んでいるぞ!
サギソウです。何羽?いくつもいました。会えましたね


やっぱり、君はすごい!です。神が作った造形美!
感慨を胸に秘めて、さらに進んでいくと、黄色い小人が大勢で迎えてくれました。ミズギクです。


これも、いやここにいる植物は、みんないいですね。
シオカラトンボも見に来たのかな!

ここを世話しておられる黒瀬美土里会の皆様、ありがとうございます

2か月振りのブログのアップです。天候不順や用事やらで、個人的にアップアップしてました。沈没せんで良かったです。
清岳向山湿原ではサギソウは、数えるしかおらず、かつ小ぶりでした。
黒瀬の庄ノ沢緑地なら確実に会えるぞ、と期待に胸膨らませ行ってきました。
ここが入口です。
中に入ると、まず目についたのが、これです。
ノリウツギですよね。
先週のここでの自然観察会があったけど、用事があり行けませんでした。
参加していたら、講師のH氏の楽しい分かりやすい説明が聴けただろうに

次に目に付くのが、橙色・朱色の元気印のコオニユリさんです。
さあ、まだかな?と湿地を見ながら進むと、おお、小さな白いものが飛んでいるぞ!
サギソウです。何羽?いくつもいました。会えましたね

やっぱり、君はすごい!です。神が作った造形美!
感慨を胸に秘めて、さらに進んでいくと、黄色い小人が大勢で迎えてくれました。ミズギクです。
これも、いやここにいる植物は、みんないいですね。
シオカラトンボも見に来たのかな!
ここを世話しておられる黒瀬美土里会の皆様、ありがとうございます
