2023年06月13日
最近の作手郷の花たち その2(ラスト)
昨日の続きです。
今回はヤマボウシです。
301国道を下の新城方面(杉山)から登ってくると、道路の山際によく見かけます。
ここは道の駅「つくで手作り村」駐車場です。
あたかも雪をかぶっているみたいですね。


近づいて、よく見ると、まあるいボタン?みたいな所に一か所、花が開いていませんか

初めて見ました、ヤマボウシの花を!
歩道横には、アザミがつんつんと咲いています。黄色い小さな菊みたいな花はなんという花かな?

真竹?の子がぐんぐん伸びている

道路横にもこんな可愛い花が咲いているよ。


これはまた、初めて見る花の塊?ある方の庭に咲いていました。おもしろい花ですね。


上を見ると、柿の花だよね。虫に食われないように、薬が必要かな。
実らせるには、やむをえませんね。

さあ、これからは合歓の花が咲いてきますよ。では、またね!

今回はヤマボウシです。
301国道を下の新城方面(杉山)から登ってくると、道路の山際によく見かけます。
ここは道の駅「つくで手作り村」駐車場です。
あたかも雪をかぶっているみたいですね。
近づいて、よく見ると、まあるいボタン?みたいな所に一か所、花が開いていませんか

初めて見ました、ヤマボウシの花を!
歩道横には、アザミがつんつんと咲いています。黄色い小さな菊みたいな花はなんという花かな?
真竹?の子がぐんぐん伸びている

道路横にもこんな可愛い花が咲いているよ。
これはまた、初めて見る花の塊?ある方の庭に咲いていました。おもしろい花ですね。
上を見ると、柿の花だよね。虫に食われないように、薬が必要かな。
実らせるには、やむをえませんね。
さあ、これからは合歓の花が咲いてきますよ。では、またね!