2013年04月17日
弾正さくらとプリティ菜の花
作手郷の各地(南部地区以外)は今、桜の真っ最中。
その中でも、前回紹介していなかった桜の大木があります。
それが、この”(石橋)弾正さくら”。
誰が名づけたこの名前。
実は昨年あるグループ調査時に、ここのお寺に縁のある地元のSさんが提案。
この桜のあるところは、道の駅つくで手づくり村の向かいの慈照寺(石橋城址)境内です。
今が満開で見ごろですよ

弾正さくらと松の共演です。この松も形が素敵ですよ

そして、境内を下りると、一面に黄色のじゅうたんが。
プリティー菜の花です。今年は一段と色が艶やかです。今が見ごろですね

その中でも、前回紹介していなかった桜の大木があります。
それが、この”(石橋)弾正さくら”。
誰が名づけたこの名前。
実は昨年あるグループ調査時に、ここのお寺に縁のある地元のSさんが提案。
この桜のあるところは、道の駅つくで手づくり村の向かいの慈照寺(石橋城址)境内です。
今が満開で見ごろですよ

弾正さくらと松の共演です。この松も形が素敵ですよ
そして、境内を下りると、一面に黄色のじゅうたんが。
プリティー菜の花です。今年は一段と色が艶やかです。今が見ごろですね

Posted by ビクター at 10:03│Comments(0)
│桜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。