2016年02月29日
早朝山道スリップ危険
昨日朝8時40分頃、所用で作手守義の渓谷道を軽トラで下っていました。
ここは、道路も狭くくねくね曲がっていて(つづら折り?)、
運転は減速、ブレーキ、前方注意と神経を使います。
今回もそうしていたはずですが?
中間地点のほぼ真っすぐな道路、下っていたので減速の為ブレーキをかけたら、
おっとっと~、いけません、車がスリップして向きが右のほうへ曲がるではありませんか
ブレーキを強く踏み続けていると、180度車体が回転して、
前方の景色が上りとなって、止まりました。
対向車もなくて、またガードレールや崖にもぶつからず、
大事に至らずで、本当にひやりとしました。
あとで道路上をよくみると、下り時の道路左側が濡れて湿っていました。
おそらく、道路の隙間の水滴が凍っていたのだと思います。
左車輪がスリップしてしまったと思います。
まだまだ作手郷の日陰は、空気が冷たく凍っているところがあるので、
特に早朝の車運転は、要注意です。
*運転時は4Wを利かしており、タイヤは冬用スタッドレスでしたが。
道路は下り坂(スリップはこれより少し上の地点)

下ってきた上方面を見てみたところ、写真右手側の道路上が濡れて光っています。


ここは、道路も狭くくねくね曲がっていて(つづら折り?)、
運転は減速、ブレーキ、前方注意と神経を使います。
今回もそうしていたはずですが?
中間地点のほぼ真っすぐな道路、下っていたので減速の為ブレーキをかけたら、
おっとっと~、いけません、車がスリップして向きが右のほうへ曲がるではありませんか

ブレーキを強く踏み続けていると、180度車体が回転して、
前方の景色が上りとなって、止まりました。
対向車もなくて、またガードレールや崖にもぶつからず、
大事に至らずで、本当にひやりとしました。
あとで道路上をよくみると、下り時の道路左側が濡れて湿っていました。
おそらく、道路の隙間の水滴が凍っていたのだと思います。
左車輪がスリップしてしまったと思います。
まだまだ作手郷の日陰は、空気が冷たく凍っているところがあるので、
特に早朝の車運転は、要注意です。
*運転時は4Wを利かしており、タイヤは冬用スタッドレスでしたが。
道路は下り坂(スリップはこれより少し上の地点)
下ってきた上方面を見てみたところ、写真右手側の道路上が濡れて光っています。
この記事へのコメント
こんなことが先月あったとは知らず‥
本当に気を付けてくださいね。
本当に気を付けてくださいね。
Posted by こけし at 2016年03月13日 22:34
こけし様
コメントありがとうございます。
そうなんです、クワバラ クワバラ です。
はい、気をつけます。
コメントありがとうございます。
そうなんです、クワバラ クワバラ です。
はい、気をつけます。
Posted by ビクター
at 2016年03月15日 22:02
